どうも!大雪です。
旅行で田舎に行った時のお話です。持っていくお金の種類を失敗して、少しピンチになりました。
電子マネーをね、多めに持って行ったんですよ。便利だと思って!
いま考えると、ちょっと無茶な選択でした。
その他にも、いくつか気が付いたことがあったのでご報告です。
田舎では現金しか使えない
今回旅行する前に、電子マネーに入金してお金の準備をしました。コンビニを多く利用する予定だったので、予算の3分の2を電子マネーに当てたんです。
するとなんということでしょう。電子マネーはきっちりコンビニのみでしか使えなかったのです。
地元の商店は無理としても、観光施設ではイケると踏んでいた私の資金計画は破綻寸前となりました。事前に確認しろ。
海外からの観光客も多く訪れる施設だったので、とっくの昔に使えるようになっているとばかり…(言い訳)。
仕方なく、念のために隠し持っていた現金を引っ張り出して、ギリギリしのいだのです。
前までは普通に現金を用意していたので問題ありませんでした。
今回は張り切って電子マネーを使おうとしましたが、あえなく挫折です。やっぱり現金最強。
田舎のスーパーは意外な商品が高い
地元のスーパーに入って何気なくインスタントラーメンコーナーを覗いてビックリ。
5P入りの袋ラーメンが500円もしたのです!
普段利用している近所のスーパーなら300円です。高い!
あとインスタントコーヒーも1ビン1,000円しました。たかあぁあい!!
配送費用とかなのかな。でも陸の孤島って程でもないしな。競争原理が働かないせいなのか?
ここに引っ越して来たら、気安くインスタントラーメン食えねぇな!と思いました。
旅行の前に財布の中の現金を再チェック
飛行機とかで街から街へ移動するならあまり問題はないかも。
でも田舎に行くぞとなったら、電子マネーはもちろん、クレジットカードも使えない場所が多いので、現金はきちんと用意した方が良さそうです。
油断した私は「…ママもうお金ない……」って家族に言わなきゃいけないかと思ってヒヤヒヤしました。予備の現金用意しておいて良かった (´▽`) ホッ
電子マネーを使いたければ、大丈夫だろうと思いこまずに、事前に確認した方が安全ですね。
現地で現金を用意しようと思っても、ATMが見つからなかったり、銀行がお休みだとお手上げです。
じゃ、そういうことで!