しばらくぶりに色々変更しました。新興国株インデックスの扱いをね。
積み立てはiDeCoのみ。比率20%→10%に変更。
つみたてNISAは積立ストップ。
毎月新興国に積み立てていた額は先進国株にプラス。
あと新興国債券も積み立て中止。積み立ててた分どうしようかな。まだ決めてない。
ちょっと前から考えてたんです。
いや、わりと最初から思ってた。中韓の比率でかいなと。
でも東南アジアインデックスは無くなっちゃうし、私が利用できそうな新興国系のインデックスが見当たらなかったのよ。
まあしゃーないと思っていたんだけど、中国の比率が現在40%くらいで、数年のうちに50%になると言われております(韓国は20%(2002年)から現在10%になっている)。
そんでここに来て共産党があーだこーだやってるじゃないですか。
キラーイ。と思って。好きじゃなーい。
投資にそんな感情を持ち込むなど笑止千万ではありますが、そもそもギチギチに計算して投資先を決めたりしてるわけじゃないのでヨシ!
今後のアセットアロケーション実は決めていない。一応考えたんだけど、あんまりしっくりこなくて保留です。
考えたやつがですね、どうも全世界株式に近い比率になりそうなのよ。
それじゃ全世界とか買えばいいじゃんっつー話になるんだけど、なんか気に入らないから保留だ保留。
各種バランスファンド含めて要検討。
ここからは勝手な話。
中国のイヤなところは沢山あるんだけど、あんなに儲けてるのに格差どうなってんのあれ。
日本なんか比じゃないでしょ。
技術はすごいけど安全性は考慮されてない感じも信用できない。
その技術も共産党を超えるような才能は結局潰しますじゃ先があるのかね。
とかね。
なお先進国株はご存知の通りアメリカが70%近くて、新興国の中国どころじゃない占有率なんだけど、まあしゃーないと思っている。