どーも。大雪です。
2019年07月分の投資報告です。
四方山話は毎月の投資金額についてです。
10万円だろうが1万円だろうが、あんまり気にするな。
今月の投資報告
目標アセットアロケーションと、購入ファンドは以下です。
●iDeCo口座
- たわらノーロード 先進国株式
- インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
- 三井住友・DC日本株式インデックスファンドS
●つみたてNISA
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
- <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
●特定口座
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス(楽天ポイントで購入)
- たわらノーロード 先進国債券(楽天ポイントで購入)
・ホールド中(特定口座)
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
- <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
- iFree 新興国債券インデックス
- JPMインド株アクティブ・オープン (ネタ枠としてアセットアロケーション外)
損益は103.58%でした。
スポンサーリンク
今月の楽天ポイント
楽天証券で月1回500円以上のポイント投資をすると、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象になります。
そのため500円以上楽天ポイント(期間限定は使えない)が貯まると、投資信託をチマチマ買うという作戦を実行中です。
今月は、eMAXIS Slim 新興国株式インデックスと、たわらノーロード 先進国債券を買いました。
新興国株をチョイスするのはよくあるパターンですが、それプラス今月は先進国債券を買いました。
実は忘れてた。先進国債券の存在を。新興国債券を買う寸前で思い出しました。
そういや居たな。
今月のJPMインド株アクティブ・オープン
評価損益(保有来):-2.21 %
ファンド設定来:110.9%
ベンチマーク:160.2%
6月28日の月次レポートだと、当月のファンド騰落率は-1.92%で、ベンチマーク(MSCIインディア・インデックス)の騰落率を下回っているそうです。
下回るんじゃない、JPM!

今月の四方山(よもやま)話:少額投資だからって気にするな
投資をしている方のブログやツイッターを見ると、毎月の投資額が10万20万はあたりまえなのかな?と感じる時があります。
「いやいや、その程度の金額当然。むしろ少ない、みたいな?」という勢いです(個人的感想)。
そういうの見ると、少額でつみたてしているのが不安で恥ずかしい気持ちになったりしますよね。
でもそれ普通じゃないから。大丈夫。そんな大金、毎月投資している人多くないから。たぶん。
ところで「恥ずかしい気持ちに」とか書いたけど、私は恥ずかしくなーい。
そんな私の毎月の投資金額は約4万円です。
iDeCoと積立NISA、特定口座の積立分ちょこっと。それだけ。臨時収入もいまは貯金に回しています。
まだ家族にお金がかかる時期が続くので、キャッシュポジション厚めです(かっこよく言った)。
もっと投資金額を増やしたい気持ちはありますが、じぶんのペースはこんな感じです。
いいんですよ。できる分でやれば。競争じゃないんだから。収入が増えたり節約がうまくいけば投資額増やしていけばいいよ。
もちろん最終目標額が大きい人は、ガンガンいかないと到達しないよね。
でもそうじゃないなら、言わないだけで投資額がひとけた万円の人結構いると思うよ。なかま!
だいたい毎月何十万円程度の投資がなんだ。
かの有名なビルゲイツなんか、総額113億円をアルツハイマーの研究に投資してるんだぞ。しかも資産のほんの一部だからな。少しください。
では。
