どーも。大雪です。
なんかすげー株が上がった2月、という印象です。
ラストの日に日経平均が急落して終値1202円安だったけど、それまでドンドン上がっていたもんだから下がったという気がしない。
今月の投資報告
投資信託
自動積み立てなので、スポット購入以外毎月同じ。
楽天ポイント投資も含めて、ひと月の積み立て投資額は平均40,000円~50,000円です。
特定口座は先進国債券と新興国債券だけ積み立て購入。たまにスポットやリバランスで売買。
目標アセットアロケーションは以下のグラフ。
預金などの無リスク資産は、グラフに入れていません。
バリュートラスト|価値を生む・未来を託す・投資を歩く
●iDeCo
- たわらノーロード 先進国株式
- インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式
- 三井住友・DC日本株式インデックスファンドS
●つみたてNISA
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
- <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス(リバランスで積み立てストップ中)
●特定口座(たまに売買)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
- <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
- たわらノーロード 先進国債券(積立中)
- iFree 新興国債券インデックス(積立中)
- JPMインド株アクティブ・オープン (ホールド中・ネタ枠としてアセットアロケーション外)
2月のアセットアロケーションの比率

グラフの緑2色は先進国・新興国債券です。それぞれ3.2%。
新興国株の比率が上がっていたので先月iDeCoのスイッチングで修正したのに、むしろ上がってる(29.2%→29.8%)!
なんなの!(逆ギレ)
なので今月(3月)もまたiDeCoの新興国株の利益分を、先進国株にスイッチングしました。
他にもマイナポイントでもらった楽天ポイントを先進国株に投入。
全体では127.57%でした。増えてる。
インド株投信がプラスになった。
わたしが持ってる唯一のアクティブファンド「JPMインド株アクティブ・オープン(運用管理費用1.98%)」。
ずーーーーっっとマイナスだったのが、ようやくプラスになりました。保有来+5.23 %です。
先進国債券より低いけど気にしない。よくがんばった。
この株高でも無理かお前…と思ったけど、なんとか波に乗れたようだ。ベンチマークには相変わらず負けているけど気にしない。
この調子で少しずつ進んでいこう。
上がっていくのをただ黙ってみていた
毎日ひたすら上がっていく株価を見ているだけの2月でした。
いや、2月に限らずここんとこずっとそうなんですけど。
積立投資はもちろん平常運転ですけど、「下がったら買ってやろう」作戦ではまったく何もできない状態でした。
下がっている時はもちろん、上がっている時も手動では買いづらいので、積立設定にしておいて良かったなーと思いました。
それだけでも2月はすごい含み益増えたし。利確したい気持ちでいっぱいでしたよ。
iDeCoのスイッチングで利確したと言えば言えるか。
もうこのまま私が引退するまでノンストップで増えて行ってくれないかなー。
では……(。・ω・)ノ゙ バイナラ~

